検索結果: 5314 件マッチしました
ページ: 528 / 532
【作品詳細】
- 選考対象期間(年度)
- 1967.4~1968.3(昭和42年度) 第5回
- 賞名
- 第2回期間選奨1967.7~1967.9
- 受賞作品
-
テレビ劇場愛情について第4回「葉桜」
- 授賞理由
- 結婚を控えた娘と母の2人だけの対話から、相手の青年像を浮かび上がらせる演出が見事。人間心理の微妙な深奥を探るのがテレビドラマの神髄だとすれば、この作品はまさに見本である。
- 部門
-
テレビ
- 放送局
-
フジテレビジョン
- 放送日
-
1967.7.20
- 時間
-
22:00~(45分)
【作品詳細】
- 選考対象期間(年度)
- 1967.4~1968.3(昭和42年度) 第5回
- 賞名
- 第1回期間選奨1967.4~1967.6
- 受賞作品
-
三國一朗「私の昭和史」(東京12チャンネル)、「日本この100年」(朝日放送)の司会
- 授賞理由
- 事前に番組の背景や資料を丹念に調べることで、司会者として臨むにあたり、その番組の内容を高めた。
- 部門
-
テレビ
【作品詳細】
- 選考対象期間(年度)
- 1967.4~1968.3(昭和42年度) 第5回
- 賞名
- 第1回期間選奨1967.4~1967.6
- 受賞作品
-
佐藤 慶大河ドラマ「三姉妹」(NHK)、「白い巨塔」(NET)の演技
- 授賞理由
- どんな役にもはまり、彼自身の持ち味である冷酷非情でニヒルな孤立感を漂わせている。その個性を自覚した役作りはテレビタレントの姿勢として真摯なものである。
- 部門
-
テレビ
【作品詳細】
- 選考対象期間(年度)
- 1967.4~1968.3(昭和42年度) 第5回
- 賞名
- 第1回期間選奨1967.4~1967.6
- 受賞作品
-
青柳信雄C.A.L代表「剣」(日本テレビ)の制作
- 授賞理由
- テレビの時代劇がなかなか成功しない中、プロデューサーとして強力なスタッフ、キャストを結集させ、テレビ時代劇の質を高めるために貢献した。
- 部門
-
テレビ
【作品詳細】
- 選考対象期間(年度)
- 1967.4~1968.3(昭和42年度) 第5回
- 賞名
- 第1回期間選奨1967.4~1967.6
- 受賞作品
-
木下恵介劇場「女と刀」
- 授賞理由
- 何事にも妥協せず、信念を貫いた明治女性の生き方を描いた。微温的になりがちな女性ドラマにおいて、異色の気骨を持ち込んだ点を評価する。
- 部門
-
テレビ
- 放送局
-
東京放送
- 制作会社・広告主・広告会社など
-
木下プロダクション,松竹
- 放送日
-
1967.4.18~10.10
- 時間
-
21:00~(30分)全26回
【作品詳細】
- 選考対象期間(年度)
- 1967.4~1968.3(昭和42年度) 第5回
- 賞名
- 第1回期間選奨1967.4~1967.6
- 受賞作品
-
テレビ劇場愛情について第1回「薔薇」
- 授賞理由
- ドラマとしての質の良さでは他を凌ぐものがある。演劇畑の宇野重吉を演出家として招き、せりふの読み取り方や言い方を研究し、ドラマ作りのレベルを高めた。
- 部門
-
テレビ
- 放送局
-
フジテレビジョン
- 放送日
-
1967.6.29
- 時間
-
22:00~(45分)
【作品詳細】
- 選考対象期間(年度)
- 1967.4~1968.3(昭和42年度) 第5回
- 賞名
- 第1回期間選奨1967.4~1967.6
- 受賞作品
-
ドキュメンタリー「黒い画面~BOAC機事故追跡」
- 授賞理由
- BOAC機墜落の原因を、残されたフィルムを元に徹底調査した。一つ一つの謎解きが興味深く、飛行機事故の原因調査の大変さをよく伝えていた。
- 部門
-
テレビ
- 放送局
-
日本放送協会
- 放送日
-
1967.6.22
- 時間
-
22:30~(30分)
【作品詳細】
- 選考対象期間(年度)
- 1967.4~1968.3(昭和42年度) 第5回
- 賞名
- ギャラクシー賞
- 受賞作品
-
水尾比呂志ステレオドラマ「愛と修羅~源氏物語より」(NHK)などの脚本
- 授賞理由
- セリフの美しさとうまさは、普通の放送作家にはない特別な魅力を放つ。華麗で詩的なモノローグは観念的・抽象的でありながら、聴き手に豊かなイメージを抱かせた。
- 部門
-
テレビ
【作品詳細】
- 選考対象期間(年度)
- 1967.4~1968.3(昭和42年度) 第5回
- 賞名
- ギャラクシー賞
- 受賞作品
-
黛 敏郎「題名のない音楽会」(NET)、「NNNワイドニュース」(日本テレビ)などの司会
- 授賞理由
- 「題名のない音楽会」での個性的でユーモラスな語り口には定評があり、「NNNワイドニュース」ではニュースに独自の見解を交え、みごとなキャスターぶりを発揮した。
- 部門
-
テレビ
【作品詳細】
- 選考対象期間(年度)
- 1967.4~1968.3(昭和42年度) 第5回
- 賞名
- ギャラクシー賞
- 受賞作品
-
長山藍子連続テレビ小説「旅路」(NHK)、東芝日曜劇場「女と味噌汁」(TBS)の演技
- 授賞理由
- ふくらみのある演技と、バイプレーヤーとして主役を支え、しっとりとした情感を漂わせていた。
- 部門
-
テレビ
ページ: 528 / 532