検索結果: 5314 件マッチしました
ページ: 512 / 532
【作品詳細】
- 選考対象期間(年度)
- 1973.4~1974.3(昭和48年度) 第11回
- 賞名
- 第25回期間選奨1973.4~1973.6
- 受賞作品
-
遥かなるわが町
- 授賞理由
- 周到な脚本と、堅実な演出により、人生の微妙なふれあいを描きあげています。また、すぐれたキャスティングによる演技の統一にも注目すべきものがあります。
- 部門
-
テレビ
- 放送局
-
東京放送
- 放送日
-
1973.4.13~7.6
- 時間
-
22:00~(55分)全13回
【作品詳細】
- 選考対象期間(年度)
- 1973.4~1974.3(昭和48年度) 第11回
- 賞名
- 第25回期間選奨1973.4~1973.6
- 受賞作品
-
新・歴史を旅する「富岡日記~和田英の軌跡」
- 授賞理由
- 富岡の製紙工場に女工として働いた和田英の生涯を、彼女の歩き・住んだ場所を丹念に取材することによって、現在の情景から過去のイメージをみごとに浮き彫りにしたドキュメンタリーとして推奨に値します。
- 部門
-
テレビ
- 放送局
-
信越放送
- 放送日
-
1973.5.6
- 時間
-
10:30~(30分)
【作品詳細】
- 選考対象期間(年度)
- 1973.4~1974.3(昭和48年度) 第11回
- 賞名
- 第25回期間選奨1973.4~1973.6
- 受賞作品
-
ドキュメンタリー「一枚の写真」
- 授賞理由
- 事実だけを追いながら、戦争の無惨さをなまなましく描いています。しかも中国とのかかわりあいについても深く考えさせられる秀れたドキュメンタリー番組です。
- 部門
-
テレビ
- 放送局
-
日本放送協会
- 放送日
-
1973.4.27
- 時間
-
19:30~(30分)
【作品詳細】
- 選考対象期間(年度)
- 1973.4~1974.3(昭和48年度) 第11回
- 賞名
- ギャラクシー賞
- 受賞作品
-
倍賞千恵子「遥かなるわが町」「お姉ちゃん」(TBS)の演技、「ワンマンショー」(NHK)の歌唱力
- 授賞理由
- 「遥かなるわが町」「お姉ちゃん」のドラマ演技と、「ワンマンショー」の歌唱力において、とくに秀抜です。演技者および歌手として、貴重なパフォーマンスでした。
- 部門
-
テレビ
【作品詳細】
- 選考対象期間(年度)
- 1973.4~1974.3(昭和48年度) 第11回
- 賞名
- ギャラクシー賞
- 受賞作品
-
鈴木久雄 東京12チャンネルディレクター・プロデューサー「シリーズ特集」「金曜スペシャル」のドキュメンタリー制作
- 授賞理由
- テレビ・ドキュメンタリー制作者として、「シリーズ特集」「金曜スペシャル」などで、卓越した制作技術をもって、特筆すべき数々の作品を創り出しました。
- 部門
-
テレビ
【作品詳細】
- 選考対象期間(年度)
- 1973.4~1974.3(昭和48年度) 第11回
- 賞名
- ギャラクシー賞
- 受賞作品
-
札幌テレビ放送「海は見えない知里真志保の記録」などで示したアイヌ文化の掘り下げ
- 授賞理由
- 失われゆくアイヌ文化を収録、それを地域の文化資料として提供。同時に「海は見えない」など、放送番組においてもアイヌ問題を掘りさげた努力は貴重です。
- 部門
-
テレビ
- 放送日
-
1973.12.12
- 時間
-
15:00~(60分)
- 作品内容
-
アイヌ出身のアイヌ研究者が偏見と闘いつつ、自己の業績をかちとっていく過程を描きつつ、アイヌ系住民の差別や偏見を告発する。
- 出演・スタッフ
-
【制作】清水幹夫【演出】中川昇【編集】山形勉【撮影】佐藤至孝、広田泰悠【録音】朝島一博
【作品詳細】
- 選考対象期間(年度)
- 1973.4~1974.3(昭和48年度) 第11回
- 賞名
- ギャラクシー賞
- 受賞作品
-
天皇の世紀
- 授賞理由
- 制作者側の思考を番組表現に定着させる新しいドキュメンタリーの領域を開拓しました。それはテレビ番組制作に大きな刺激をあたえています。
- 部門
-
テレビ
- 放送局
-
朝日放送
- 制作会社・広告主・広告会社など
-
国際放映
- 放送日
-
1973.10.7~1974.3.31
- 時間
-
10:30~(30分)全26回
- 作品内容
-
1971年にドラマとして放送された第1部とは趣を変え、史実の再現シーンをおりまぜた歴史ドキュメンタリーとして制作。ホストの伊丹十三が、幕末維新史に関係深い場所を訪ね、古老や子孫、郷土史家などにインタビューする。
- 出演・スタッフ
-
【出演】伊丹十三【ナレーター】高橋昌也【制作】太田寛、仲川利久、村沢禎彦、中沢啓作【監督】今野勉、蔵原惟繕、大熊邦也【構成】岩間芳樹、本田英郎【原作】大佛次郎
【作品詳細】
- 選考対象期間(年度)
- 1973.4~1974.3(昭和48年度) 第11回
- 賞名
- ギャラクシー賞
- 受賞作品
-
人間の歌シリーズ「それぞれの秋」
- 授賞理由
- 従来のホームドラマの枠を超え、家族の現代的な生き方を直視し、家族愛を現実的にとらえました。これは芸能番組の向上に大いに役立ちました。
- 部門
-
テレビ
- 放送局
-
東京放送
- 制作会社・広告主・広告会社など
-
木下恵介プロダクション
- 放送日
-
1973.9.6~12.13
- 時間
-
22:00~(55分)全12回
- 作品内容
-
平凡なサラリーマン清一、麗子夫婦にはセールスマンの長男・茂、大学生の次男・稔、高校2年生の陽子という子どもがいる。稔はガールフレンドにふられた腹いせに、電車の中で痴漢行為をしたが、相手はスケバンだった。不良グループに呼び出された稔の前に、なんと妹の陽子が。
- 出演・スタッフ
-
【出演】小林桂樹、久我美子、林隆三、小倉一郎、高沢順子、海野まさみ、火野正平、桃井かおりほか【制作】飯島敏宏、酒巻武彦【演出】井下靖央、阿部祐三【脚本】山田太一
【作品詳細】
- 選考対象期間(年度)
- 1972.4~1973.3(昭和47年度) 第10回
- 賞名
- 第24回期間選奨1973.1~1973.3
- 受賞作品
-
新井みよ子「出雲の阿国」(NET)の演技
- 授賞理由
- 「出雲の阿国」において卓抜した演技で役の実在感をあらわし、日常的に風化したテレビ演技の世界に強い刺激を与えました。
- 部門
-
テレビ
【作品詳細】
- 選考対象期間(年度)
- 1972.4~1973.3(昭和47年度) 第10回
- 賞名
- 第24回期間選奨1973.1~1973.3
- 受賞作品
-
わが愛
- 授賞理由
- 夏目漱石の原作を生かし、緊密な脚本構成と重厚にして細緻な演出により、最近のスタジオドラマにみられぬ陰影深い作品です。
- 部門
-
テレビ
- 放送局
-
東京放送
- 放送日
-
1973.1.12~4.6
- 時間
-
22:00~(55分)全13回
ページ: 512 / 532