検索結果: 5174 件マッチしました
ページ: 447 / 518
【作品詳細】
- 選考対象期間(年度)
- 1983.4~1984.3(昭和58年度) 第21回
- 賞名
- 第21回ギャラクシー月間賞
- 受賞作品
-
ルポルタージュにっぽん「喝采が聴こえた・あるろう者の役者挑戦」
- 部門
-
テレビ
- 放送局
-
日本放送協会
- 放送日
-
1983.6.30
【作品詳細】
- 選考対象期間(年度)
- 1983.4~1984.3(昭和58年度) 第21回
- 賞名
- 第21回ギャラクシー月間賞
- 受賞作品
-
ドキュメンタリー特集「女たちの現代中国・0歳から90歳までを追って」
- 部門
-
テレビ
- 放送局
-
日本テレビ放送網
- 放送日
-
1983.5.27
【作品詳細】
- 選考対象期間(年度)
- 1983.4~1984.3(昭和58年度) 第21回
- 賞名
- 第21回ギャラクシー月間賞
- 受賞作品
-
NHK特集「輝け命の日々よ」
- 部門
-
テレビ
- 放送局
-
日本放送協会
- 放送日
-
1983.5.16
【作品詳細】
- 選考対象期間(年度)
- 1983.4~1984.3(昭和58年度) 第21回
- 賞名
- 第21回ギャラクシー月間賞
- 受賞作品
-
ドキュメンタリー・スペシャル「小さな三つの椅子勇気ある夫婦の記録・三つ子の誕生」
- 部門
-
テレビ
- 放送局
-
全国朝日放送
- 放送日
-
1983.5.5
【作品詳細】
- 選考対象期間(年度)
- 1983.4~1984.3(昭和58年度) 第21回
- 賞名
- 第21回ギャラクシー月間賞
- 受賞作品
-
月曜ロードショー特別企画「エノケン・私が愛した喜劇王」
- 部門
-
テレビ
- 放送局
-
東京放送
- 制作会社・広告主・広告会社など
-
テレビマンユニオン
- 放送日
-
1983.4.25
【作品詳細】
- 選考対象期間(年度)
- 1983.4~1984.3(昭和58年度) 第21回
- 賞名
- 第21回ギャラクシー月間賞
- 受賞作品
-
NHK特集「議員さんが減った~'83市町村議員選挙からの報告」
- 部門
-
テレビ
- 放送局
-
日本放送協会
- 放送日
-
1983.4.25
【作品詳細】
- 選考対象期間(年度)
- 1983.4~1984.3(昭和58年度) 第21回
- 賞名
- 第21回ギャラクシー月間賞
- 受賞作品
-
ラジオスペシャルドラマ「男爵の空~バロン滋野の生涯」
- 部門
-
ラジオ
- 放送局
-
東京放送
- 放送日
-
1983.4.3
【作品詳細】
- 選考対象期間(年度)
- 1983.4~1984.3(昭和58年度) 第21回
- 賞名
- 選奨
- 受賞作品
-
報道特別番組「この笑顔よ永遠に~植村直己氷雪に消ゆ」
- 授賞理由
- 世界のウエムラを16年の間記録し続け、冒険家として偉大な足跡よりも、人間としての植村の孤独な影を浮き彫りにし、世界の人々に愛されたナオミ・スマイルの秘めた謎をさわやかに、するどく構成しました。
- 部門
-
テレビ
- 放送局
-
毎日放送
- 放送日
-
1984.3.21
- 時間
-
23:45~(50分)
- 作品内容
-
植村直己さんが行方不明となったアラスカ・マッキンレー山の捜索を取材した記者のレポートと、1968年以来植村さんを追いつづけた数々のドキュメンタリーを再構成し、氏の業績と人柄を忍ぶ。夫を語る公子夫人の口から意外な植村さんの横顔が浮かびあがる。
- 出演・スタッフ
-
【制作】田島俊【演出】里見繁
【作品詳細】
- 選考対象期間(年度)
- 1983.4~1984.3(昭和58年度) 第21回
- 賞名
- 選奨
- 受賞作品
-
2月度の「TVスクープ」
- 授賞理由
- あいつぐ国際的な大事件を、広い視野と平明な技法で解析、ニュースショーに新分野を開拓しました。とりわけ1984年2月度の業績は特筆に値します。
- 部門
-
テレビ
- 放送局
-
全国朝日放送
- 放送日
-
1984.2.3~2.24
- 時間
-
23:00~(50分)
- 作品内容
-
内外の政治・経済から文化・風俗に至るまで、硬軟とりまぜた報道番組。1984年2月放送分は、ロス疑惑事件を現地派遣の内田忠男キャスターが、綿密な取材に基づいてレポート。また、フィリピン・アキノ氏暗殺事件を取り上げ、マニラでの事件究明委員会公聴会のVTRを紹介した。
- 出演・スタッフ
-
【司会】溝口泰男、安藤優子【プロデューサー】長谷川直樹【ブレーン】飯島清、田原総一朗、田久保忠衛、山田智彦、蜷川真夫
【作品詳細】
- 選考対象期間(年度)
- 1983.4~1984.3(昭和58年度) 第21回
- 賞名
- 選奨
- 受賞作品
-
NHK特集「廃山~証言・北炭夕張の崩壊」
- 授賞理由
- 新鉱開発から北炭夕張炭鉱閉山に至るまでの、関係者たちの証言を、経営者とのそれと対置して、そこに介在した奇怪なからくりを暴き、政治と資本の癒着に利用され、捨て去られた石炭産業の裏面史を垣間見せました。
- 部門
-
テレビ
- 放送局
-
日本放送協会(札幌)
- 放送日
-
1984.2.20
- 時間
-
20:00~(49分)
- 作品内容
-
800億円もの国費が投入され、最新鋭の設備をもち、日産5000トンの出炭計画を掲げた巨大なビルド鉱・北炭夕張が、なぜ、わずか8年で崩壊したのか。そこには、石炭政策の大義にこだわり続けた通産省、その大義を利用して延命を図る北炭、生活を守るため労使癒着も辞さなかった組合という三つどもえの葛藤が見えてくる。元北炭会長・萩原吉太郎らの証言を軸に、1981年10月、93人の命を奪った事故に至る北炭夕張の崩壊の構図に迫る。
- 出演・スタッフ
-
【語り】穴水重雄【制作】河内山孝哉【構成】河本哲也、倉見芳和、小島伸夫【取材】中島正春、島田光博
ページ: 447 / 518