検索結果: 5174 件マッチしました
ページ: 432 / 518
【作品詳細】
- 選考対象期間(年度)
- 1986.4~1987.3(昭和61年度) 第24回
- 賞名
- 選奨
- 受賞作品
-
ネイチァリングスペシャル「神々の峰・アンデス大自然行!!」
- 授賞理由
- 秘境アンデスの雄大な景観と、その歴史的遺跡、そこに展開する生活を取材することにより、人の一生や文化とは何かを、静かに考えさせたスケールの大きなドキュメンタリーの力作でした。
- 部門
-
テレビ
- 放送局
-
全国朝日放送
- 制作会社・広告主・広告会社など
-
ドキュメンタリー・ジャパン
- 放送日
-
1986.5.5
- 時間
-
20:02~(135分)
- 作品内容
-
南アメリカ大陸の太平洋側を南北につらぬいて走る世界最長の山脈アンデスを、延べ83日間にわたり取材した。取材の中心となったのは、ペルー、ボリビアなどの国々にまたがる中央アンデス部。カメラは東西数百キロの範囲で熱帯から砂漠、高原、そして大氷河へと高度差によって多彩に変化する自然の表情をとらえ、その厳しい自然の中で暮らすインディオの人々を描いていく。
- 出演・スタッフ
-
【出演】緒形拳【制作】橋本佳子、斉藤裕彦【演出・撮影】山崎裕【編集】吉岡雅春、吉田一明【音楽】金田知子
【作品詳細】
- 選考対象期間(年度)
- 1986.4~1987.3(昭和61年度) 第24回
- 賞名
- 特別賞
- 受賞作品
-
木曜スペシャル「史上最大!アメリカ横断ウルトラクイズ10周年記念シリーズ」
- 授賞理由
- テレビ番組の特性である総合性を発揮した企画力の勝利。随所で珠玉のアイデアが光りました。激しく争い、結局は個人に分解するにもかかわらず、集団として行動する、その不安定さも魅力でした。
- 部門
-
テレビ
- 放送局
-
日本テレビ放送網
- 制作会社・広告主・広告会社など
-
テレビマンユニオン
- 放送日
-
1986.10.30~11.20
- 時間
-
19:00~(114分)全4回
- 作品内容
-
1000問以上のクイズに挑戦しながらアメリカ大陸を横断。知力と体力の限界と時の運を試す、超大型のクイズ番組。10年目の今回は、総移動距離も今までの全行程2万キロから5万キロへと大幅に延長。後楽園球場での第1次国内予選から、自由の女神100周年に沸くニューヨーク・リバティ島での決勝戦まで、2か月におよぶ熱戦を繰り広げた。
- 出演・スタッフ
-
【出演】高島忠夫、石川牧子、福留功男、徳光和夫【制作】篠崎安雄、高橋進【総合演出】白井博【演出】田中直人、保坂秀司、加藤義人
【作品詳細】
- 選考対象期間(年度)
- 1986.4~1987.3(昭和61年度) 第24回
- 賞名
- ギャラクシー賞
- 受賞作品
-
ドラマスペシャル「北の国から'87初恋」
- 授賞理由
- 親と子、兄と妹、少年と少女、少年と少年、さまざまな人間関係の愛憎を縦糸に、大人の生活の厳しさを横糸に織り上げた見事な人生のタペストリー。“成長”の主題をすぐれた脚本、演出、演技で描きました。
- 部門
-
テレビ
- 放送局
-
フジテレビジョン
- 放送日
-
1987.3.27
- 時間
-
21:03~(139分)
- 作品内容
-
黒板五郎(田中邦衛)一家が北海道・富良野に来て歳月がたち、長男・純(吉岡秀隆)も中学3年生。高校受験や将来についても悩みはじめる。そんな純がひそかに想いをよせる少女・れい(横山めぐみ)は東京で働きながら定時制高校に通うつもりだと打ち明ける。純の初恋を中心に、父親と息子の微妙な感情、さまざまな人間関係、そして生活の厳しさを描き出す。
- 出演・スタッフ
-
【出演】田中邦衛、吉岡秀隆、中嶋朋子、岩城滉一、横山めぐみほか【制作】山田良明【演出】杉田成道【脚本】倉本聰【音楽】さだまさし
【作品詳細】
- 選考対象期間(年度)
- 1986.4~1987.3(昭和61年度) 第24回
- 賞名
- ギャラクシー賞
- 受賞作品
-
ドラマスペシャル「少年」
- 授賞理由
- 崩壊家庭の中にいる少年の、心の奥底にある温かかったかつての家族への渇望を描きながら、現代の凍てついた人間関係に、鋭く普遍的な疑問を投げかけ、少年期を陰影深く映像化した秀作ドラマでした。
- 部門
-
テレビ
- 放送局
-
日本放送協会
- 放送日
-
1986.10.25
- 時間
-
21:40~(90分)
- 作品内容
-
「親しい友」「やさしい心」を夢みながら貧困の中に死んだアメリカの大衆音楽作曲家であるスティーブン・コリンズ・フォスターの話を核に、家庭崩壊(両親の離婚)という状況の中でたくましく生きていく少年の美しい内面を描く。貴子(小川真由美)の息子、信(六浦誠)には奇声をあげる癖がある。ある日、信が同級生に大ケガをさせるが、かたくなに自分の非を認めない。貴子は仕方なく別れた夫(山城新伍)と見舞いに行くが、そこで友だちから信の奇声が何を意味しているかを知らされる。
- 出演・スタッフ
-
【出演】小川真由美、山城新伍、六浦誠、竹本孝之、石野陽子ほか【制作】北村充史【演出】松本守正【脚本】田向正健【音楽】湯浅譲二【効果】平塚清【美術】鯛正之輔【技術】渡辺秀男
【作品詳細】
- 選考対象期間(年度)
- 1986.4~1987.3(昭和61年度) 第24回
- 賞名
- ギャラクシー賞
- 受賞作品
-
NNNドキュメント'86「シリーズ41年目の夏②セピア色の証言~張作霖爆殺事件・秘匿写真」
- 授賞理由
- 昭和初頭、旧満州で起きた怪事件の現場写真のルーツを克明に追究する中で、日本軍閥による張作霖暗殺事件に関係した旧軍人の、数奇な人生を浮き立たせる手法は、新鮮かつ重厚なものでした。
- 部門
-
テレビ
- 放送局
-
山形放送
- 放送日
-
1986.8.10
- 時間
-
23:55~(55分)
- 作品内容
-
山形県藤島町に住む元陸軍特務機関員、佐久間徳一郎さん(72)は、張作霖爆殺事件の貴重な現場写真を戦後41年間秘めやかに保管してきた。1939(昭和14)年に中国・太原で勤務していたとき、上司から預かりそのままになったという。この写真は現場の下見から張作霖の葬儀まで、事件の全容を示す61枚のセピア色に変化した記録写真であった。「写真」に残された手がかりをたぐると、そこは今も事件の影を引きずる人たちが浮かんでくるのであった。
- 出演・スタッフ
-
【語り】伊藤惣一【制作】後藤久弥、本間和夫【演出】奈良岡勉、本間和夫【編集】板垣正義【撮影】田中健夫
【作品詳細】
- 選考対象期間(年度)
- 1986.4~1987.3(昭和61年度) 第24回
- 賞名
- 大賞
- 受賞作品
-
追跡ドキュメント「集団スリ逮捕~執念の報酬」
- 授賞理由
- 地下鉄終点駅での集団スリ犯行現場を、隠しカメラ取材で見事に映像化し、彼等が起訴されるまで続く刑事達の地味で労多い捜査を、的確な視点で見届けた、まれにみる迫力あるドキュメントでした。
- 部門
-
テレビ
- 放送局
-
朝日放送
- 放送日
-
1986.6.25
- 時間
-
24:36~(45分)
- 作品内容
-
大阪市内の地下鉄駅を徘徊する集団スリの実態を隠しカメラでとらえ、大阪府警の捜査開始から現行犯逮捕の瞬間までを克明に密着撮影した。さらに、共同犯行の立証に向けての捜査員の苦労を、検察庁の処分(全員起訴)まで徹底的に追跡した。
- 出演・スタッフ
-
【ナレーター】芝本正【制作】田畑磐【演出】石高健次【取材班】桑原弘之、奈良修、吉田健司【編集】徳高寿一【撮影】村上周三、本多英晴【照明】倉持博文
【作品詳細】
- 選考対象期間(年度)
- 1985.4~1986.3(昭和60年度) 第23回
- 賞名
- 第23回ギャラクシー奨励賞
- 受賞作品
-
ビートたけし「イエスの方舟~イエスと呼ばれた男と19人の女たち」(TBS)の演技
- 部門
-
テレビ個人
【作品詳細】
- 選考対象期間(年度)
- 1985.4~1986.3(昭和60年度) 第23回
- 賞名
- 第23回ギャラクシー奨励賞
- 受賞作品
-
小林 薫水曜ドラマスペシャル「恋人たちのいた場所」「恋子の毎日」(ともにTBS)の演技
- 部門
-
テレビ個人
【作品詳細】
- 選考対象期間(年度)
- 1985.4~1986.3(昭和60年度) 第23回
- 賞名
- 第23回ギャラクシー奨励賞
- 受賞作品
-
小出美奈「ニュースレポート11・30」(フジテレビ)のフィリピン取材に対して
- 部門
-
テレビ個人
【作品詳細】
- 選考対象期間(年度)
- 1985.4~1986.3(昭和60年度) 第23回
- 賞名
- 第23回ギャラクシー奨励賞
- 受賞作品
-
木の実ナナ銀河テレビ小説「たけしくんハイ!」(NHK)の演技
- 部門
-
テレビ個人
ページ: 432 / 518