検索結果: 5174 件マッチしました
ページ: 386 / 518
【作品詳細】
- 選考対象期間(年度)
- 1992.4~1993.3(平成4年度) 第30回
- 賞名
- 選奨
- 受賞作品
-
NBSスペシャル'92「雑魚は訴えている~志賀高原の自然を見つめて」
- 授賞理由
- 独創的な工法で自然の生態系の保護に成功した地元の一老学究の環境保全に賭ける情熱を密着ルポし、あわせて開発と環境の調和という今日的課題への説得力ある実践例を、見事にひきだした点を評価します。
- 部門
-
テレビ
- 放送局
-
長野放送
- 放送日
-
1992.10.31
- 時間
-
11:00~(53分)
- 作品内容
-
スキー場開発が進む長野県の志賀高原で、清流を守る試みの数々を紹介し、「自然と共存して生きる」ことについて問い直す。昭和40年代、開発で汚染が進み魚が棲めなくなった志賀高原の小雑魚川。この川に清流のシンボル、イワナが蘇った。番組ではイワナ復活の功労者、地元の山本教雄さんの足跡を追うとともに、山本さんの提唱するスキー場造成の新工法「表土復元」を紹介する。
- 出演・スタッフ
-
【演出】義家竜彦【制作】山口慶吾
【作品詳細】
- 選考対象期間(年度)
- 1992.4~1993.3(平成4年度) 第30回
- 賞名
- 選奨
- 受賞作品
-
終戦記念特別ドキュメンタリー「日独の戦後補償47年徹底比較」
- 授賞理由
- 戦争犯罪を直視し反省して補償に力をつくすドイツに比べて、補償はもちろん、歴史認識もまるで劣る日本の実態が鮮やかに示されています。“若者よ、歴史に学べ”の訴えは強く真摯で、心を揺さぶられました。
- 部門
-
テレビ
- 放送局
-
フジテレビジョン
- 制作会社・広告主・広告会社など
-
クリエイティブネクサス
- 放送日
-
1992.8.8
- 時間
-
14:30~(85分)
- 作品内容
-
太平洋戦争における日本の加害者としての責任を、同じ敗戦国のドイツの戦後補償と比較しながら検証する。国家による補償、賠償の比較に始まり、両国の戦争責任の捉え方の相違、強制連行労働者に対しての補償の現在、さらに教科書を通しての歴史認識の違いなどをリポートする。
- 出演・スタッフ
-
【出演】愛川欽也、中井美穂【ナレーター】露木茂【朗読】日下武史【プロデューサー】寺中桂子、眞部猪一【演出・構成】浮田哲【企画】太田英昭
【作品詳細】
- 選考対象期間(年度)
- 1992.4~1993.3(平成4年度) 第30回
- 賞名
- 選奨
- 受賞作品
-
ドラマシティー'92「性的黙示録」
- 授賞理由
- 村が解体し、そこに現出した都会とも農村ともつかぬ巨大な「都市」にのみこまれた人間関係の暗部を、一つの殺人事件から抽出し、いわば現代のエクソダス的な状況を深刻な人間喜劇として捉えた造形力を評価します。
- 部門
-
テレビ
- 放送局
-
読売テレビ放送
- 制作会社・広告主・広告会社など
-
テレパック
- 放送日
-
1992.7.30
- 時間
-
21:03~(109分)
- 作品内容
-
会社社長・水野(津川雅彦)は好景気をいいことに、愛人・秋代(相楽晴子)に入れあげていた。満夫(真田広之)もまた、帳簿を改竄し、秋代に手を出していた。嘘がばれ、いたぶられた満夫は水野を殺害。死体を入れた車のトランクに、なにやら語り始めた…。
- 出演・スタッフ
-
【出演】真田広之、樋口可南子、津川雅彦、樹木希林、古尾谷雅人、相楽晴子、佐々木すみ江、椎名桔平、水島涼太ほか【プロデューサー】小橋智子、橋本寛【演出】鶴橋康夫【原作】立松和平【脚本】野沢尚
【作品詳細】
- 選考対象期間(年度)
- 1992.4~1993.3(平成4年度) 第30回
- 賞名
- 選奨
- 受賞作品
-
NHKスペシャル「あなたの声が聞きたい~“植物人間”生還へのチャレンジ」
- 授賞理由
- 看護婦が医師の従属的な補助役と見られがちな現在、北海道の病院で両者の専門性を相互に尊重し合うことで、看護婦の専門性の重要性が事実に即して立証された意義は大きく、あるべき医療の原点を示唆した作品です。
- 部門
-
テレビ
- 放送局
-
日本放送協会
- 制作会社・広告主・広告会社など
-
ドキュメンタリー・ジャパン
- 放送日
-
1992.6.7
- 時間
-
21:00~(59分)
- 作品内容
-
意識がなく動けない状態などが3か月以上続いた患者は“植物人間”と呼ばれる。尊厳ある生とは何か。看護婦たちの「いのち」に対するひたむきで明るい前向きな取り組みが、今の医療に様々な問題を投げかけている。北海道の小さな民間病院では、看護の力で植物人間を甦らせている。医師の診断・治療ではなく看護独自の分野を確立し、意識障害回復にチャレンジする看護婦と患者家族の姿を半年間にわたり追った。
- 出演・スタッフ
-
【制作】橋本佳子、林勝彦【演出】広瀬凉二、永井祐子
【作品詳細】
- 選考対象期間(年度)
- 1992.4~1993.3(平成4年度) 第30回
- 賞名
- 選奨
- 受賞作品
-
祖国へ~スイスからの緊急暗号電
- 授賞理由
- 祖国の危機と破滅を洞察しうる立場にあったジャーナリストが、拙劣な日本側の外交にみかね行動をおこし、その職分を超えた生き方に焦点をしぼり、いのちを張ったジャーナリスト像を典型として描いた構想力を賞します。
- 部門
-
テレビ
- 放送局
-
テレビ西日本
- 放送日
-
1992.5.27
- 時間
-
26:20~(70分)
- 作品内容
-
生涯一貫して平和を求め続けたジャーナリスト笠信太郎の行動を通して、平和の尊さを訴えるとともに、情報・外交とは何か、祖国とは何かを問いかける。第2次大戦中、平和主義者だとして日本を追われ、欧州にいた朝日新聞の笠信太郎は、ドイツ敗戦後の人民の塗炭の苦しみを見て、早期和平を実現すべく、スイスの米戦略機関と接触した。笠らは連日のように、日本へ和平を訴える暗号電報を打ち続けた。
- 出演・スタッフ
-
【語り】三國一朗、藤村志保【構成】坂田卓雄【編集】平田寛【録音】播磨正五【技術】里村栄治
【作品詳細】
- 選考対象期間(年度)
- 1992.4~1993.3(平成4年度) 第30回
- 賞名
- 選奨
- 受賞作品
-
NHKスペシャル「ニューウェーブドラマバルコクバララゲ宮沢賢治の授業」
- 授賞理由
- 賢治の教え子だった老人を登場させ、「想像の種」と題する賢治の植物の授業を再現。自然と人間との交流、今日の環境問題や教育問題の本質にせまる主題を「教室」にしぼりこんだ演出力と作品化の創造性がひかります。
- 部門
-
テレビ
- 放送局
-
日本放送協会
- 放送日
-
1992.4.27
- 時間
-
22:00~(44分)
- 作品内容
-
宮沢賢治の花巻農学校の授業を、1枚の教材絵図から再現したドラマ。賢治(竹中直人)は花巻農学校で、生徒の個性を尊重するユニークな授業を行っていた。が、父兄や校長には認められず、最後に生徒にたくましく生きることを教え、学校を去る。
- 出演・スタッフ
-
【出演】竹中直人、鈴木瑞穂ほか【制作】菅野高至【演出】鈴木圭【脚本】畑山博
【作品詳細】
- 選考対象期間(年度)
- 1992.4~1993.3(平成4年度) 第30回
- 賞名
- 選奨
- 受賞作品
-
ドキュメンタリー「佐織のバレーボール日記」
- 授賞理由
- 若い女性の聴力障害克服の努力を長期取材することで、健常者の世界にひたる安住から障害者の世界に人生目標を自覚するまでの経過を指摘した視点は鋭く、素直な視線で汲みとった人間的成長の説得力があります。
- 部門
-
テレビ
- 放送局
-
仙台放送
- 放送日
-
1992.4.11
- 時間
-
13:00~(55分)
- 作品内容
-
藤田佐織さん(18)は生まれた時から耳が全く聞こえない。しかし全日本大学バレーで全国制覇の実績を持つ、仙台の東北福祉大学バレーボール部に入り、青春を賭ける。障害を持ちながら、スポーツ選手として健常者と同じレベルで生きようとするひとりの女性を描く。
- 出演・スタッフ
-
【ディレクター】庄司精一
【作品詳細】
- 選考対象期間(年度)
- 1992.4~1993.3(平成4年度) 第30回
- 賞名
- 個人賞
- 受賞作品
-
筑紫哲也「筑紫哲也ニュース23」(TBS)のキャスター
- 授賞理由
- 哲学的にして温かみある風貌と、言葉を選びながらの珠玉の解説。ときとして鯉ぐるいの遊びを混じえたユーモラスなはこびにも磨きがかかりました。知る権利を知的毒舌で行使するニュースキャスターの出現を評価します。
- 部門
-
テレビ
【作品詳細】
- 選考対象期間(年度)
- 1992.4~1993.3(平成4年度) 第30回
- 賞名
- 特別賞
- 受賞作品
-
ドキュメンタリー人間劇場
- 授賞理由
- よく吟味された企画と表現力によるドキュメンタリー・シリーズをゴールデンタイムに導入した勇気ある編成方針、またそれに応え、力作・話題作を連打している制作スタッフの意欲的な放送活動を高く評価します。
- 部門
-
テレビ
- 放送局
-
テレビ東京
【作品詳細】
- 選考対象期間(年度)
- 1992.4~1993.3(平成4年度) 第30回
- 賞名
- 優秀賞
- 受賞作品
-
緊急報道スペシャル「謎の40億円金屏風疑惑を追う!」
- 授賞理由
- 捜査権のないメディアの大きな課題に政治的事件、なかでも汚職問題の追及がありますが、豊富な映像スクープの検証をもとに、調査報道の手法を駆使した報道スタッフ総力を挙げての取材姿勢に敬意を表します。
- 部門
-
テレビ
- 放送局
-
日本テレビ放送網
- 放送日
-
1993.2.16
- 時間
-
23:55~(90分)
- 作品内容
-
第1弾は1992年12月27日に放送。第2弾は、疑惑の核心を握る当事者の証言と新事実の発掘により、佐川急便事件の裏側にひそむ巨大スキャンダルに鋭く迫る。40億円で売買され、その一部が政界工作につかわれたという“謎の金屏風”を発見。疑惑の核心を握る元平和相互銀行監査役、伊坂重昭氏への独占単独インタビューなどで疑惑を追及する。
- 出演・スタッフ
-
【出演】福岡政行、笹尾敬子、河上和雄、伊坂重昭【プロデューサー】南勝次郎
ページ: 386 / 518