検索結果: 5314 件マッチしました
ページ: 498 / 532
【作品詳細】
- 選考対象期間(年度)
- 1977.4~1978.3(昭和52年度) 第15回
- 賞名
- 第15回ギャラクシー月間賞
- 受賞作品
-
アルプスの音楽少女ネッティのふしぎな物語~チロルの音楽一家エンジェル・ファミリー
- 部門
-
テレビ
- 放送局
-
朝日放送
- 制作会社・広告主・広告会社など
-
テレビマンユニオン
- 放送日
-
1977.6.26
【作品詳細】
- 選考対象期間(年度)
- 1977.4~1978.3(昭和52年度) 第15回
- 賞名
- 第15回ギャラクシー月間賞
- 受賞作品
-
ドキュメンタリー「終焼香(うわいずいこう)~沖縄戦33回忌」
- 部門
-
テレビ
- 放送局
-
日本放送協会
- 放送日
-
1977.6.25
【作品詳細】
- 選考対象期間(年度)
- 1977.4~1978.3(昭和52年度) 第15回
- 賞名
- 第15回ギャラクシー月間賞
- 受賞作品
-
NHK特集「日本の戦後第3回酒田紀行~農地改革の軌跡」
- 部門
-
テレビ
- 放送局
-
日本放送協会
- 放送日
-
1977.6.23
【作品詳細】
- 選考対象期間(年度)
- 1977.4~1978.3(昭和52年度) 第15回
- 賞名
- 第15回ギャラクシー月間賞
- 受賞作品
-
ドキュメント人生の劇場「肉弾!203高地」
- 部門
-
テレビ
- 放送局
-
東京12チャンネル
- 放送日
-
1977.5.24,31
【作品詳細】
- 選考対象期間(年度)
- 1977.4~1978.3(昭和52年度) 第15回
- 賞名
- 第15回ギャラクシー月間賞
- 受賞作品
-
あすへの記録「野猿公園からの報告」
- 部門
-
テレビ
- 放送局
-
日本放送協会
- 放送日
-
1977.5.18
【作品詳細】
- 選考対象期間(年度)
- 1977.4~1978.3(昭和52年度) 第15回
- 賞名
- 第15回ギャラクシー月間賞
- 受賞作品
-
11PM「拝啓、テレビ朝日さま…オリンピックは25億円で見るネウチはありますか?」
- 部門
-
テレビ
- 放送局
-
日本テレビ放送網
- 放送日
-
1977.4.25
【作品詳細】
- 選考対象期間(年度)
- 1977.4~1978.3(昭和52年度) 第15回
- 賞名
- 第15回ギャラクシー月間賞
- 受賞作品
-
NHK特集「オーロラ」
- 部門
-
テレビ
- 放送局
-
日本放送協会
- 放送日
-
1977.4.21
【作品詳細】
- 選考対象期間(年度)
- 1977.4~1978.3(昭和52年度) 第15回
- 賞名
- 選奨
- 受賞作品
-
笑福亭鶴光「オールナイトニッポン」(ニッポン放送)のパーソナリティ
- 授賞理由
- ニッポン放送「オールナイトニッポン」のパーソナリティに起用されて以来、独特のユーモア感覚で深夜放送界に新風を吹き込み、大衆文化史上特異な現象となった「なんちゃってオジサン」ブームの原動力となって、ラジオのエネルギーを再確認させました。
- 部門
-
テレビ
【作品詳細】
- 選考対象期間(年度)
- 1977.4~1978.3(昭和52年度) 第15回
- 賞名
- 選奨
- 受賞作品
-
竹村健一のウイークエンド・レポート「世界の横町から」
- 授賞理由
- 国際社会の中の今ある日本人の現実を、各種の情報を通して多面的に捉え、アイロニーとウイットをこめて見直そうとする独特の姿勢が、味わいのある時代批評の世界を創り出しています。
- 部門
-
ラジオ
- 放送局
-
東京放送
- 放送日
-
1977.10.8~1978.4.1
- 作品内容
-
海外経験豊富なゲストをスタジオに招いたり、海外在住の日本人と電話をつないで、各国の最新事情や、日本と現地の文化的な相違を聞く。
- 出演・スタッフ
-
【出演】竹村健一ほか【制作】近藤喬
【作品詳細】
- 選考対象期間(年度)
- 1977.4~1978.3(昭和52年度) 第15回
- 賞名
- 選奨
- 受賞作品
-
学歴社会を考える「教育投資」
- 授賞理由
- 学歴偏重主義はわが国の通弊ですが、そのため、若者達の間に悲劇が絶えません。人間社会にとって真の教育とは何か、という前提に立ったこのシリーズは、教育の本質を、鋭く、精力的に究明した好企画でした。
- 部門
-
テレビ
- 放送局
-
テレビ神奈川
- 放送日
-
1978.1.24
- 時間
-
22:20~(20分)
- 作品内容
-
学歴のもつ影響、その社会的評価などを考察しながら、日本におけるその功罪を追及し、今後のありかたを探る。毎回1名から3名のゲストを招いての座談会。
- 出演・スタッフ
-
【出演】加藤諦三、小野裕美子、永井道雄、麻生太郎【制作】藤岡進【演出】百村洋史【編集】柄本佳子
ページ: 498 / 532