検索結果: 5174 件マッチしました
ページ: 327 / 518
【作品詳細】
- 選考対象期間(年度)
- 1998.4~1999.3(平成10年度) 第36回
- 賞名
- CM賞
- 受賞作品
-
資生堂オイデルミン「肌の夢」
- 授賞理由
- 発売100年というオイデルミンの広告ながら、資生堂の企業広告として入魂の一作という意気込みが感じられます。赤いパッケージデザインのよさが生かされ、流れるようなリズムと映像の美しさが圧巻です。
- 部門
-
CM
- 制作会社・広告主・広告会社など
-
ハット資生堂
- 時間
-
(60”)
【作品詳細】
- 選考対象期間(年度)
- 1998.4~1999.3(平成10年度) 第36回
- 賞名
- CM賞
- 受賞作品
-
関西テレビ放送企業広告「カンテーレビビビ東京まで篇」
- 授賞理由
- 頭にタワーをつけた男性3人が屋上で「ビビビ」と電波を送る…。「発信地は東京だけではない」というメッセージがおもしろく伝えられていて、関西ならではの自信に満ちた表現に精神的ゆとりが感じられます。
- 部門
-
CM
- 制作会社・広告主・広告会社など
-
電通テック大阪支社関西テレビ放送電通関西支社
- 時間
-
(15”)
【作品詳細】
- 選考対象期間(年度)
- 1998.4~1999.3(平成10年度) 第36回
- 賞名
- CM賞
- 受賞作品
-
アメリカンホームダイレクト「ティーチャー篇」
- 授賞理由
- 学校の授業というシチュエーションで、商品特徴を簡潔明瞭に描き、視聴者の行動を引き出す、見事なリスポンスCMです。商品特性が伝わりにくい保険CMのパターンを打ち破った効果的なCMとして顕彰します。
- 部門
-
CM
- 制作会社・広告主・広告会社など
-
Motion Picturesアメリカンホーム保険会社サーチ&サーチ・ベイツ・読広
- 時間
-
(60”)
【作品詳細】
- 選考対象期間(年度)
- 1998.4~1999.3(平成10年度) 第36回
- 賞名
- CM賞
- 受賞作品
-
旭化成企業広告「イヒ!入門」
- 授賞理由
- 化学の化の字を分解すると、ひらめきの音「イヒ」が出る。コロンブスの卵のようなひらめきで、温もりのある企業、人間が息づいている企業を見事に描き出しました。社内外にも与えてくれた新鮮なイヒをたたえます。
- 部門
-
CM
- 制作会社・広告主・広告会社など
-
東北新社旭化成工業電通
- 時間
-
(30”)
【作品詳細】
- 選考対象期間(年度)
- 1998.4~1999.3(平成10年度) 第36回
- 賞名
- 大賞
- 受賞作品
-
日立製作所テープナビ「整理整頓OL篇」
- 授賞理由
- 私たちが向かっている未来は、快適で清潔で美しい世界なのでしょうか、それともさまざまなモノや人が雑然と混在する世界なのでしょうか。CMは今も、モノがある便利で快適で整然とした世界を描きがちですが、30年前の未来商品であったビデオデッキのこのCMは違います。ビデオテープや雑多なモノに埋もれた部屋で、パンをかじりながらビデオをセットし、ビデオをみながらトイレットペーパーで涙を拭く…。一人暮らしの若い女性の生活と空間の実際の姿、いやこうした雑然とした世界の方に、20世紀が終わろうとしている今、私たちは「リアル」を感じ、ほっとするのです。Here,The Futureというフレーズを「リアル」に表現している作品です。
- 部門
-
CM
- 制作会社・広告主・広告会社など
-
葵プロモーション日立製作所博報堂
- 時間
-
(30”)
- 作品内容
-
意外にビデオは女性に売れているという。そこで、ドラマの録画などでビデオをよく使うOLを中心とした女性に向け、タレント広告全盛のなか、あえて商品中心のCMを狙った。「一人暮らしの女性の部屋が男の部屋より汚い!」という話題性のあるテーマを商品機能とリンクさせることで、女性の日常生活での共感と商品の社会との接点を獲得。このテーマはニュースでも取り上げられた。
- 出演・スタッフ
-
【クリエイティブ・ディレクター+企画+コピーライター】北風勝【企画+コピーライター+演出】三木俊一郎【企画】齋藤英喜【プロデューサー】熱海良
【作品詳細】
- 選考対象期間(年度)
- 1998.4~1999.3(平成10年度) 第36回
- 賞名
- 選奨
- 受賞作品
-
MBCラジオ名瀬中継局開局2周年記念番組路傍の唄者~盲目のストリートシンガー・里国隆
- 授賞理由
- 奄美大島民謡の盲目の唄者・里国隆の波瀾万丈の生き方を、自作の竪琴に乗せた唄を聞かせながら関係者の証言で綴った佳作です。とくに沖縄の街角で大道芸人として唄う姿が彷彿としてくる挿話は感動します。
- 部門
-
ラジオ
- 放送局
-
南日本放送
- 放送日
-
1999.3.19
- 時間
-
21:00~(44分)
- 作品内容
-
鹿児島県奄美大島には民謡島唄を歌う「唄者」が数多くいる。中でも、1985年に亡くなった里国隆のことは、今でも伝説的に語られている。一体どんな唄者だったのか。唄を通して何を訴えたのか。大道芸人として生き、放浪と唄に明け暮れた彼の人生を描く。1918(大正7)年、奄美大島笠利町で生まれた里国隆は、生まれて間もなく失明した。唄者であった祖父に三線の手ほどきを受け、行商で生計をたてながら、道端で島唄や反戦歌などを歌っていたという。彼が歩いた東京・沖縄・奄美で1年半にわたり取材、関わりのあった人々の話を綴り、その魅力に迫る。
- 出演・スタッフ
-
【ナレーター・演出】上野知子【制作】御幸良臣【演出】木邑恭子
【作品詳細】
- 選考対象期間(年度)
- 1998.4~1999.3(平成10年度) 第36回
- 賞名
- 選奨
- 受賞作品
-
フリーステーションラジオドラマ「ファイティング寿限無」
- 授賞理由
- 咄家・立川談志楼の原作を近藤芳正の一人芝居で演じた作品です。ファイティング寿限無というリングネームを持つ、落語家を夢見るプロボクサーの悪戦苦闘を、おもしろおかしく描いてユニークです。
- 部門
-
ラジオ
- 放送局
-
文化放送
- 放送日
-
1998.12.6
- 時間
-
20:00~(30分)
- 作品内容
-
主人公・橘家小龍は落語家の前座であり、ファイティング寿限無というリング名をもつプロボクサーでもある。本来、両立するはずのない2つの世界で戦い悩み、七転八倒する青年・橘家小龍。はたして彼は何を選択するのか…。立川談志楼の小説をもとにした、明朗快活青春活劇の一人芝居によるラジオドラマ化。
- 出演・スタッフ
-
【出演】近藤芳正【制作】塚本茂【演出】吉住由木夫【原作】立川談志楼【脚色】林邦雄
【作品詳細】
- 選考対象期間(年度)
- 1998.4~1999.3(平成10年度) 第36回
- 賞名
- 選奨
- 受賞作品
-
とっておきフライデー三好仁の人生賛歌
- 授賞理由
- スタジオに集まる地域の人びとの「内容のある話」がよく、話の流れに沿った選曲も懐かしく楽しい。伝統的な手法のラジオ番組ですが、コミュニティFM局の方向性を示唆しています。司会の2人も上品で好感がもてました。
- 部門
-
ラジオ
- 放送局
-
エフエム伏見(京都シティエフエム)
- 放送日
-
1998.9.4
- 時間
-
14:00~(120分)
- 作品内容
-
人生の転換期を迎えた、あるいは過ぎた人たちに、セカンドライフを元気に明るく豊かに楽しんでいこう、と毎回3~4人の仲間(平均年齢65歳前後)をスタジオに迎えて語りあう生ワイド。主なコーナーは、グループ活動の内容、その楽しみや喜びなどを話し合う『とっておきの仲間』。人生で経験した感動的なことを披露する『とっておきの話』。リスナーのエッセーを朗読する『私の人生賛歌』など。
- 出演・スタッフ
-
【出演】三好仁、村上眞里子【制作】今井正男
【作品詳細】
- 選考対象期間(年度)
- 1998.4~1999.3(平成10年度) 第36回
- 賞名
- 選奨
- 受賞作品
-
HEART OF SOUL ~綾戸智絵ゴスペルコンサート…魂を揺さぶる歌声
- 授賞理由
- 音楽に酔い、音楽に感動する至福の60分。久々に音楽番組の原点を堪能しました。野の遺賢を発掘し、紹介するローカルFM局の心意気に敬意を表します。音楽と完全に一体化した綾戸智絵の生き方の迫力は無類でした。
- 部門
-
ラジオ
- 放送局
-
エフエム京都
- 放送日
-
1998.5.31
- 時間
-
20:00~(60分)
- 作品内容
-
がんと闘いながら10年以上も歌い続ける綾戸智絵。5月28日京都ノーザンチャーチ北山教会で行われたコンサートとインタビューをオーバーラップさせて、綾戸智絵という一人の人間の姿を客観的に浮かび上がらせる。
- 出演・スタッフ
-
【出演】綾戸智絵、佐藤弘樹【制作】森津晃四郎【演出】鳥井孝彦
【作品詳細】
- 選考対象期間(年度)
- 1998.4~1999.3(平成10年度) 第36回
- 賞名
- DJパーソナリティ賞
- 受賞作品
-
小島慶子 東京放送アナウンサー「アクセス」(TBSラジオ)ナビゲーターとして
- 授賞理由
- ラジオの夜はヤングバラエティという常識を破った大人の番組。音楽の代わりにトークでカウントダウン~ベストテン形式で、今日のテーマ(話題)を斬っていくのが斬新です。ナビゲーター・小島慶子の堂々とした進行ぶりは、久びさに本格派女性パーソナリティの登場を思わせます。ストレート・トークとフリー・トークの使い分けも見事で自分の意見をしっかりと言えるのも頼もしく、今後の活躍が大いに期待されます。
- 部門
-
ラジオ個人
ページ: 327 / 518