★放懇公式ホームページオリジナルコンテンツ「座談会」第33弾★
ギャラクシー賞マイベストTV賞プロジェクトメンバーが、2024年冬の注目作の感想を語ります!
●
登場人物の魅力とストーリー光った
「ブギウギ」「ふてほど」「おっぱん」
T:2024年の冬ドラマが最終回を迎えました。今クールを総括していきましょう。朝ドラからどうでしょうか。
Y:連続テレビ小説「ブギウギ」(NHK)は歌の力を存分に感じながら半年間を楽しめました。主演の趣里はもちろん、キーパーソンの草彅剛、菊地凛子らが、実在の人物や出来事をベースにしながら、オリジナリティもある役をバランスよく魅力的に演じていたと思います。
T:主演の趣里の歌と踊りのシーンが圧巻でした。『東京ブギウギ』だけでなく、『ラッパと娘』『買物ブギー』など、往年の大スターの魅力を見事に表現していました。淡谷のり子役の菊地凛子も気だるい雰囲気を醸し出していて、音楽だけでも楽しめました。
K:私も半年間、音楽を存分に楽しませてもらいました。ラストシーンはなんと生演奏。指揮は音楽担当の服部隆之氏という振り切った演出で、本当にライブを見ているようでした。趣里の歌にしびれ、余韻の残るエンディングに唸りました。
Y:印象に残る登場人物が多く、「あの人たちはどうなったのだろう」と気になっていたところ、最終回の観客、手紙、お花で足早に多くの情報が補完され、少し驚きました。その後が知れてよかったものの、欲を言えば、下宿の夫妻やおでん屋の主人との戦後の交流なども見てみたかった気はします。
N:金曜ドラマ「不適切にもほどがある!」(TBS)は宮藤官九郎らしく、親子のきずなや、元は反発し合っていた先輩後輩がわかり合う場面などで、ほろっとさせられたりとうまいなと思わせてくれるドラマではありました。
Y:現代の過剰にがんじがらめになったコンプライアンスを風刺しつつ、昭和と令和それぞれの問題点と良さに目を向け、テレビ業界の内省も描き、さらには家族や人生、生と死を改めて考えさせる要素が絶妙にストーリーに織り込まれ、毎回次週が楽しみなドラマでした。最終回のCreepy Nutsの登場の仕方も絶妙でした。2024年ってこんな感じだった、と後々確認できるコンテンツにもなりそうです。
S:演じ手が総じて歌が上手なので、唐突なミュージカル展開も無理なく受け入れられました。世代ギャップやタイムパラドックスを取り入れつつも、芯の部分は真っ当なホームドラマだったと思います。最終回、水と油だった小川とサカエが、時空を超えて互いの世界の生きづらさに愚痴をこぼすシーンにドラマのメッセージが凝縮されていると感じました。時代のせいにしてはダメなのよね。声を上げていかないと。
Y:ただ残念だったのは、インティマシーコーディネーターやフェミニストの社会学者、同性パートナーシップの描き方が、見方によっては一方的で情報不足に感じられた点です。このような点まで丁寧に描かれてこそ主題が際立つのでは、と思ったところです。
N:そうですね。アウティングという言葉を誤解した登場人物が出てきたり、フェミニストを誇張したり、インティマシーコーディネーターという職業の本質を曲解させるような部分もありました。その点については、さまざまな識者が記事で突っ込んでいたので、それは良かったとは思いますが、その記事にたどり着かない人を思うと複雑な気持ちです。
T:「不適切にも~」では昭和の魅力を味わえましたが、「おっさんのパンツがなんだっていいじゃないか!」(東海テレビ)、こちらは逆。昭和の価値観を持った父親が、現代風に“アップデート”されていく様子が、コミカルな場面を交えながら生真面目に描かれていました。性や価値の多様性の問題が、真っ正面から扱われていたのも好感が持てました。
N:タイトルからはどんなドラマか想像がつきませんでしたが、主人公が最初は旧態依然とした価値観を持っていたのに、変化していく様子が自然に描かれていました。特に、同性カップルが、現時点の国内の制度的には法的に結婚できないといことを、実際の現状をしっかり示しながらも(その点は、「おっさんずラブ‐リターンズ‐」でも描かれていませんでした)よりよい形を求めるところもよかったです。
現代版のアップデートも楽しめる「舟を編む」
オムニバスの贅沢さ生かした夜ドラ
K:「舟を編む 〜私、辞書つくります〜」(NHK-BS)はアニメ化や映画にもなっていて名作の誉れ高い作品ですが、ドラマ版は辞書編纂室に異動させられた岸辺みどり(池田エライザ)を主軸にし、素人が辞書作りの魅力に開眼していく姿に視聴者が共感しやすい作りになっています。そして特筆すべきは野田洋次郎の演技。辞書作りに情熱を注ぎ、不器用だが真っ直ぐで意志の強い馬締(まじめ)という男。個性の強い難役を見事に演じ、物語を動かす原動力になっています。すっかりRADWIMPSであることを忘れて見ています。
H:まだ最終回まで数話ありますが、今クールでは一番一週間が待ち遠しかった作品で、個人的ナンバーワンです。映画版とは違う視点で描かれているので新鮮に見れましたし、辞書作りならではの工夫や苦労が各話に登場するさまざまな登場人物を通してわかってくる。勝村政信が出演した「水木しげる」の回は泣きましたね。辞書の意義を再認識させられました。また、「恋愛」の語釈では「異性」や「男女」の記述に違和感を持つという現代版のアップデートもありました。その辺りも含め残り数話、伏線になっているチェックの見落としをどう回収するのか、ドラマ版ならではのラストになるのか楽しみです。
S:「大奥」(フジテレビ)はクセのある登場人物だらけなのに、その人となりがなかなか明かされず、物語を追うのに苦労しました。地位と権力をめぐる争いが続くヘビーな展開のなか、御難続きの御台所を支える家治の不器用な愛情に触れるとホッとしました。
H:同感ですね。序盤~中盤にかけて停滞していた感じがあり、継続して視聴するのが辛くなる週がありました。どうしても既視感があるなかで、もう少し視聴者を引き付ける展開が必要だった気がしています。やり切った小芝風花には拍手を送りたいですが…。
I:小芝風花、よかったですよね。ただ最後に印象に残ったのは、安田顕(田沼意次)が切腹したときの表情。鬼気迫る顔が見事すぎました。
Y:夜ドラ「ユーミンストリーズ」(NHK)は松任谷由実の曲をテーマに小説家が紡いだ物語が、曲と文章双方の雰囲気を大切にしながら、丁寧に映像化されていました。他のミュージシャン・作家の組み合わせでもぜひ見てみたい形式です。個人的に特に印象深かったのは第2週「冬の終り」です。作者・登場人物と自分が同年代で、タイトルのユーミンの曲だけでなく、舞台となるスーパーのBGMで流れる当時のヒット曲が想像以上に心に響きました。音楽が呼び起こす“同時代感”が、ある年代を経て今を生きる主人公たちの物語に深みをもたらしていたようにも思えます。
K:心地よく流れる音楽のようなドラマかと思いきや、それぞれに深く見応えのある内容でした。人気作家による原作、脚本・演出も冴え3話とも甲乙つけ難く、オムニバスの贅沢さを味わいました。川上弘美原作の「春よ来い」は、宮崎あおいの透明感のある演技と、池松壮亮、小野花梨などの演技巧者らの人生が静かに交錯し感動を呼びました。絶妙なタイミングで歌が物語を彩る演出も良かった。短編小説を一週間かけてひとつずつ読むような感覚で、見終わると静かに眠りにつける。夜ドラという編成にぴったりな内容だったと思います。
ファンタジー作品も多数放送
ストーリー展開で明暗か
T:話題作ではこんなところでしょうか。他に気になった作品があれば個別にお願いします。
H:「リビングの松永さん」(関西テレビ)はいわゆるラブコメでしたが偶然シェアハウスで同居することになった歳の差カップルの物語。苦手なジャンルではあるので、正直ツッコミどころも多々あったんですが(笑)。そのゆるいラブコメ感が気軽に見れて良かったですね。
K:土曜ドラマ「お別れホスピタル」(NHK)は終末期医療を施す病院が舞台。そこで働く看護師(岸井ゆきの)が、退院することのない患者と悩みながら対峙する日々を描いています。誰にとっても避けられない死をテーマに、患者ひとりひとりのエピソードが心に響きました。そして医師役の松山ケンイチしかり、医療者も人生に仕事に迷いつつ正解のない治療を続ける姿が描かれて、制作側の真摯な姿勢を感じるドラマでした。
T:BLドラマを3本紹介したいです。シーズン1から6年ぶりにシーズン3となる金曜ナイトドラマ「おっさんずラブ-リターンズ-」(テレビ朝日)が制作されましたが、この間に日本でもBLドラマが数多く作られるようになり、クオリティも上がってきています。シーズン3は、最初のころの新鮮味はなく、BLドラマというよりは単なるドタバタコメディドラマになってしまった気がしました。逆に「好きやねんけどどうやろか」(読売テレビ)は、男性ふたりの価値観や性格の違いを正攻法で描き、男女の恋愛ドラマのように見られました。また、ドラマシャワー「佐原先生と土岐くん」(毎日放送)は、教師と教え子の恋愛という最近はほとんど扱われなくなったテーマに挑戦。終始、カラッとしたテイストで描かれていて、人を好きになることのワクワク感や切なさがうまく表現されていました。
I:「不適切にも〜」もそうですが、今期は現実にはないファンタジーを背景にしたドラマが多かったように思います。恋人の命を救う代わりに自分の五感を差し出す「君が心をくれたから」(フジテレビ)もそう。長崎の街や古い洋館という洒落た舞台設定がストーリーのシビアさを緩和していたし、役者の演技も上手で涙を誘いました。ただ、結局は恋人が死んで五感が戻ってくるという結末は安易だったような気も……。
H:確かにオチはちょっとなぁという感じでしたね。初回を見た時の座談会でも言ったんですが、このキャストで普通のラブストーリーが見たかったなぁという感想が最後まで抜けませんでした。
I:火曜ドラマ「Eye love you」(TBS)も主人公が人の心が読めるという設定。悪者が登場せず、ときにコミカルで楽しむことができました。でも、絵本の主人公と同じように死んでしまうのを避けたい、という動機づけには無理があって、その辺のストーリーには違和感を禁じ得ませんでした。せっかく韓国のライジングスターを配した意欲作なのだから、設定はファンタジーでいいけど、人の思考は自然なストーリーにしてほしかったです。
T:朝ドラやクドカン作品など話題作も多かった印象ですが、ファンタジー要素の多い明暗が分かれるクールだったかもしれません。すぐに新年度の春クールがスタートします。引き続き、ウォッチしていきましょう。
(2024年3月29日開催)
※関東地区で放送された番組を主に取り上げています