最新号
GALACバックナンバー
放送批評バックナンバー
購読ご案内
投 稿
GALAC概要
特定商取引法
ギャラクシー賞概要
お知らせ
応募要項
受賞作
月間賞
贈賞式レポート
ギャラクシー賞年鑑
データベース
企画事業概要
最新企画
実 績
ダウンロード
組織概要
会 員
定 款
設立趣意書
入会案内
総会議事録
会 報
プレスリリース
リンク
参加方法
発表・経過
グランプリ
ホーム
>
GALAC
>
GALACバックナンバー(2003年)
最新号
|
GALACバックナンバー
|
放送批評バックナンバー
|
購読ご案内
|
投稿
GALAC概要
|
特定商取引法
GALACバックナンバー(2003年)
No.79/2003年12月号
◆特集◆
連続ドラマの正念場!!
視聴率3%の裏側/滝野俊一
連続ドラマが受けないわけ
脚本/中町綾子
編成・音楽・CM/藤田真文
キャスティング/岩根彰子
不振どう越える?
フジ:石原 隆/TBS:那須田淳/日テレ:梅原 幹
[コラム]
2004大河ドラマの新機軸/NHK 吉川幸司
単発独自路線の開拓/WOWOW 山本 均
●
新“広告空間”パブリック・ビューイング
/入江たのし
●
久米宏のいた時代
〜“山の手民主主義”が残したもの〜
/小中陽太郎
●
[寄稿]
電気屋さんの本音と愚痴
/ミキストリ
GALAC式ケータイ学への反論
/小林道雄
◆Interview◆
Person of the Month
日下雄一
「討論」で時代とリンクし続ける!!
現代の“旬”
森山直太朗
「フツー」でない歌うたい
◆連載◆
アジアプレス・リレー連載<ASIAの眼>/加峯 尋
富澤一誠の“音楽のココロ”
視聴率のナゾ「デジタル時代の視聴率調査」/藤平芳紀
人−ギャラクシークリエイティブズ 松本国昭/名古屋テレビ
清水英夫の<少数異見帳>
神保哲生のビデオジャーナリストが「斬る!!」《最終回》
裁くのは俺だ!/内藤 篤
ハドソン・リバーからHi!/まりもめいり
メディアクロッシング[ビデオ・DVD/演劇/コンピュータ/新聞・雑誌/ウェブ/本/スポーツ/音楽]
ぎゃらくニューズ「電子自治体」/川島 正
Best & Worst
◆ギャラクシー賞◆
月評 2003.9[テレビ部門/ラジオ部門/CM部門]
No.78/2003年11月号
◆特集◆
NHK教育が、イイ!
ETVという、日本固有の放送文化/兼高聖雄
人気番組あれこれ大解剖!
おかあさんといっしょ 子どもだましは通用しない
にほんごであそぼ ことばの楽しさを知る
ハッチポッチステーション 親子にウケる、グッチ裕三
天才てれびくんMAX 「テレビ戦士」が夢をかなえる!
中国語会話 ゴガク系も、親しみやすく
ピタゴラスイッチ 佐藤雅彦の“アルゴリズム”ワールド
トップランナー じっくり45分インタビュー
真剣10代しゃべり場 キレル10代の清涼剤?
子どものプロに聞く
毛利子来/のびのびした「教育テレビ」になれ!
並木 文/子どもは喜ぶが、見せる時間がない!
平山 薫/視聴後に議論できる番組がほしい。
●
断固として葬れ!!「健全育成基本法案」
「青少年有害社会環境の自主規制法案」
/坂本 衛
◆Interview◆
Person of the Month
小沢一郎
政権交代、この一点で大同につく
現代の“旬”
大滝秀治
53年目の役者魂
◆連載◆
アジアプレス・リレー連載<ASIAの眼>/キム・ヘギョン
富澤一誠の“音楽のココロ”
視聴率のナゾ「Nステ誕生余話」/藤平芳紀
人−ギャラクシークリエイティブズ 中村 理/毎日放送
清水英夫の<少数異見帳>
神保哲生のビデオジャーナリストが「斬る!!」
裁くのは俺だ!/内藤 篤
ハドソン・リバーからHi!/まりもめいり
メディアクロッシング[ビデオ・DVD/演劇/コンピュータ/新聞・雑誌/ウェブ/本/スポーツ/音楽]
ぎゃらくニューズ「光多重技術」/川島 正
Best & Worst
◆ギャラクシー賞◆
月評 2003.8[テレビ部門/ラジオ部門/CM部門]
No.77/2003年10月号
◆総力特集◆
地上デジタル放送の落としどころ
現行計画「すでに破綻」の決定的な理由10/坂本 衛
ここがダメである!!
平井卓也/国策のかけ声ばかりで実態なし!
田中康夫/住基ネットと同じ市民不在の公共事業
田原総一朗/高画質のために放送を止めていいのか?
池田信夫/VHFデジタル化でコスト削減可能!
隈元信一/視聴者との対話を忘れている
碓氷和哉/地方局の経営を圧迫し、番組衰退
上滝徹也/番組の内容劣化に拍車がかかる
[Q&A]ここがわからん?? 教えて!! 地上デジタル
[政策提言]「日本国はこの修正提言を採用する以外に道はない」
◆Interview◆
Person of the Month
森田正光
災害を未然に防ぐ情報を!
現代の“旬”
松岡昌宏
夢は何とは聞かないでくれ。
◆連載◆
アジアプレス・リレー連載<ASIAの眼>/渋原千鶴子
富澤一誠の“音楽のココロ”
視聴率のナゾ「変わってきたテレビの見方」/藤平芳紀
人−ギャラクシークリエイティブズ 寺尾 隆/南海放送
清水英夫の<少数異見帳>
神保哲生のビデオジャーナリストが「斬る!!」
裁くのは俺だ!/内藤 篤
ハドソン・リバーからHi!/まりもめいり
メディアクロッシング[ビデオ・DVD/演劇/コンピュータ/新聞・雑誌/ウェブ/本/スポーツ/音楽]
ぎゃらくニューズ「NHKとデジタル化」/川島 正
Best & Worst
◆ギャラクシー賞◆
月評 2003.7[テレビ部門/ラジオ部門/CM部門]
No.76/2003年9月号
◆特集◆
GALAC式ケータイ学
コミュニケーションは変容したか!?
小学生からM3まで“ケータイ生活”現在形
ケータイ商売「これが掟だ!!」
着メロ/着うた 着ボイス 待ち受け画面
ゲーム 芸能事務所 楽曲配信 掲示板
ケータイ<技術&ハード>講座
次世代 eコマース 世界基準
放送と携帯の「未来はこうなる」
地上デジタル テレビ局 ラジオ局
●
大災害でケータイは役立たない!
〜電話輻輳回避のための提言〜
/渡辺 実
◆Interview◆
Person of the Month
清水英夫
“第三者性”を強め、窓口一本化
現代の“旬”
中村獅童
獅子のように童のように
◆連載◆
アジアプレス・リレー連載<ASIAの眼>/刀川和也
富澤一誠の“音楽のココロ”
視聴率のナゾ「アービトロン社の新型PPM」/藤平芳紀
人−ギャラクシークリエイティブズ 森田耕次/ニッポン放送
清水英夫の<少数異見帳>
神保哲生のビデオジャーナリストが「斬る!!」
裁くのは俺だ!/内藤 篤
ハドソン・リバーからHi!/まりもめいり
メディアクロッシング[ビデオ・DVD/演劇/コンピュータ/新聞・雑誌/ウェブ/本/スポーツ/音楽]
ぎゃらくニューズ「地上デジタルTV受像機」/川島 正
Best & Worst
◆ギャラクシー賞◆
月評 2003.6[テレビ部門/ラジオ部門/CM部門]
No.75/2003年8月号
◆特集◆
TVは数字がお好き!?症候群
/高坂龍次郎
症例@おカネ還元症
症例Aランク付け症
症例B数字置換症
症例Cパーセント病
症例Dデータ露出症
症例E奇妙な加算症
症例F奇妙な比較症
症例Gテレゴング熱
症例H発表数字依存症
●
続報!第40回ギャラクシー賞
贈賞式リポート
審査経過
テレビ部門 ラジオ部門 CM部門 報道活動部門
◆Interview◆
Person of the Month
小川和久
有事法制、ここが問題だ!!
現代の“旬”
鈴木京香
「すごい悪女」に意欲満々
◆連載◆
アジアプレス・リレー連載<ASIAの眼>/玉本英子
富澤一誠の“音楽のココロ”
視聴率のナゾ「なぜ低調?ドラマ視聴率」/藤平芳紀
人−ギャラクシークリエイティブズ 鎌倉英也/NHKエンタープライズ21
清水英夫の<少数異見帳>
神保哲生のビデオジャーナリストが「斬る!!」
裁くのは俺だ!/内藤 篤
ハドソン・リバーからHi!/まりもめいり
メディアクロッシング[ビデオ・DVD/演劇/コンピュータ/新聞・雑誌/ウェブ/本/スポーツ/音楽]
ぎゃらくニューズ「地上デジタル推進全国会議」/川島 正
Best & Worst
◆ギャラクシー賞◆
月評 2003.5[テレビ部門/ラジオ部門/CM部門]
No.74/2003年7月号
●
決定!第40回ギャラクシー賞
テレビ部門 ラジオ部門 CM部門 報道活動部門
岩田糸子賞 創立40周年記念賞
審査講評「選考を終えて」
/上滝徹也/藤田真文/石井 彰/野田慶人/音 好宏
◆特集◆
乱立!テレビ情報誌の功罪
[最新動向]なぜ今、月刊誌なのか?
[読者アンケート]情報誌に“コレ”を求めている!
[座談会]テレビ番組あっての情報誌
◆Interview◆
Person of the Month
綿井健陽
戦闘は絵になる。戦争は絵にならない。
現代の“旬”
成宮寛貴
半歩踏み出す俳優に
◆連載◆
アジアプレス・リレー連載<ASIAの眼>/和田博幸
富澤一誠の“音楽のココロ”
視聴率のナゾ「サンプル批判あれこれ」/藤平芳紀
人−ギャラクシークリエイティブズ 伊集院光/パーソナリティ
清水英夫の<少数異見帳>
神保哲生のビデオジャーナリストが「斬る!!」
裁くのは俺だ!/内藤 篤
ハドソン・リバーからHi!/まりもめいり
メディアクロッシング[ビデオ・DVD/演劇/コンピュータ/新聞・雑誌/ウェブ/本/スポーツ/音楽]
ぎゃらくニューズ「地上デジタルラジオ」/川島 正
Best & Worst
◆ギャラクシー賞◆
月評 2003.4[テレビ部門/ラジオ部門/CM部門]
No.73/2003年6月号
◆特集◆
アニメブームの裏のウラ
毎週放映、地上波100本の実態/岩本太郎
下請けから自立した韓国業界事情/小田桐誠
“キャラ萌え”する若者たち/高田明典
◆特集◆
テレビ50年、広告の今。
記憶に残るCMが作りたい!!
/資生堂・太田雅雄×TUGBOAT・岡 康道
視線の変容がもたらしたもの/野田慶人+村岡清子+山川浩二
[DATA]テレビCMハンディ年表
◆Interview◆
Person of the Month
吉岡 忍
個人情報保護。新法案もダメだ!!
現代の“旬”
市川実和子
私は象になりたい。
◆連載◆
アジアプレス・リレー連載<ASIAの眼>/古居みずえ
富澤一誠の“音楽のココロ”
視聴率のナゾ「シングル・ソース・リサーチ」/藤平芳紀
人−ギャラクシークリエイティブズ 酒井喜久治/CBCラジオ
清水英夫の<少数異見帳>
神保哲生のビデオジャーナリストが「斬る!!」
裁くのは俺だ!/内藤 篤
ハドソン・リバーからHi!/まりもめいり
メディアクロッシング[ビデオ・DVD/演劇/コンピュータ/新聞・雑誌/ウェブ/本/スポーツ/音楽]
ぎゃらくニューズ「アナアナ変更作業」/川島 正
Best & Worst
◆ギャラクシー賞◆
月評 2003.3[テレビ部門/ラジオ部門/CM部門]
No.72/2003年5月号
◆特集◆
M3マーケットを狙え!
新しい消費の主役M3はどう変容したのか?/大橋正房
[DATA]M3コア=「団塊の世代」とは?
M3サクセス現象
[番組]「プロジェクトX」
[映画]「たそがれ清兵衛」「壬生義士伝」
[音楽]1960年代ブーム
[情報家電]テレビ、パソコン、携帯電話
●
本邦初!年間コストを弾いた!「テレビのお値段」
/兼高聖雄
●
最新DVD&HDDレコーダー・バトル
/滝野俊一
●
首都圏メディアの攻防 テレビ篇&ラジオ篇
/小林潤一郎/入江たのし
◆Interview◆
Person of the Month
佐藤 孝
「和」を貫くブレーン集団
現代の“旬”
桜庭裕一郎
自分だけのレール見つけたい
◆連載◆
アジアプレス・リレー連載<ASIAの眼>/柳本通彦
富澤一誠の“音楽のココロ”
視聴率のナゾ「視聴率調査のあゆみB」/藤平芳紀
人−ギャラクシークリエイティブズ 板倉弘明/ギャラック・レイ
清水英夫の<少数異見帳>
神保哲生のビデオジャーナリストが「斬る!!」
裁くのは俺だ!/内藤 篤
ハドソン・リバーからHi!/まりもめいり
メディアクロッシング[ビデオ・DVD/演劇/コンピュータ/新聞・雑誌/ウェブ/本/スポーツ]
ぎゃらくニューズ「集中排除原則の緩和」/川島 正
Best & Worst
◆ギャラクシー賞◆
月評 2003.2[テレビ部門/ラジオ部門/CM部門]
No.71/2003年4月号
◆特集◆
テレビの“突破者<とっぱもん>”たち
澤田隆治:朝日放送「てなもんや三度笠」
横澤 彪:フジテレビ「オレたちひょうきん族」
弟子丸千一郎:TBS「ザ・ベストテン」
王 東順:フジテレビ「なるほど!ザ・ワールド」
仁科俊介:日本テレビ「ズームイン!!朝!」
細野邦彦:日本テレビ「コント55号!裏番組をブッ飛ばせ!!」
皇 達也:テレビ朝日「欽ちゃんのどこまでやるの!」
石田 弘:フジテレビ「オールナイトフジ」
浅田孝彦:NET「木島則夫モーニングショー」
●
[特別レポート]テレビの「国語力」大調査!!
/フェリス女学院大学・兼高ゼミ
◆Interview◆
Person of the Month
平井卓也
地上デジタル計画を見直せ!!
現代の“旬”
小島 聖
キュート、コケット、グラマラス
◆連載◆
新連載 アジアプレス・リレー連載@<ASIAの眼>/野中章弘
富澤一誠の“音楽の志”
視聴率のナゾ「視聴率調査のあゆみA」/藤平芳紀
人−ギャラクシークリエイティブズ 朝本香織/テレビ朝日
清水英夫の<少数異見帳>
神保哲生のビデオジャーナリストが「斬る!!」
裁くのは俺だ!/内藤 篤
ハドソン・リバーからHi!/まりもめいり
メディアクロッシング[ビデオ・DVD/演劇/コンピュータ/新聞・雑誌/ウェブ/本/スポーツ]
ぎゃらくニューズ「放送倫理・番組向上機構」/川島 正
Best & Worst
◆ギャラクシー賞◆
月評 2003.1[テレビ部門/ラジオ部門/CM部門]
No.70/2003年3月号
◆特集◆
ジャパニーズカルチャーの危機!
[本]深刻化する出版不況と、“ハリポタ”現象のナゾ
/清田義昭
[映画]二極分化する観客。若者を映画館に引き戻せ!
/金澤 誠
[音楽]違法コピーの打撃と、メディア依存システムの崩壊
/高橋裕二
[ゲーム]内憂外患で、「空洞化」の瀬戸際/赤尾晃一
発掘!東京で見つけた元気な現場
[座談会]文化デフレの根源を探れ!/天野輝和+島田 始+西野輝彦
●
[特別レポート]ワークショップ<人吉球磨交流大学>参加記
/岩本太郎
◆Interview◆
Person of the Month
村上光一
デジタル化、やるからには腹をくくった。
現代の“旬”
柄本 明
役者はどんどん難しくなる
◆連載◆
西正の「放送はどこへ行く??? メディア羅針盤」
放送ヘンなもん、みっけ!「電波を遮る在京テレビ局」
富澤一誠の“音楽の志”
視聴率のナゾ「視聴率調査のあゆみ@」/藤平芳紀
人−ギャラクシークリエイティブズ 右田千代/NHK
清水英夫の<少数異見帳>
神保哲生のビデオジャーナリストが「斬る!!」
裁くのは俺だ!/内藤 篤
ハドソン・リバーからHi!/まりもめいり
メディアクロッシング[ビデオ・DVD/演劇/コンピュータ/新聞・雑誌/ウェブ/本]
ぎゃらくニューズ「NHK予算」/川島 正
ぎゃらく就職読本「派遣会社で腕を磨け!!」/岩本太郎
先達に聞け――森 達也/ドキュメンタリー作家
Best & Worst
◆ギャラクシー賞◆
月評 2002.12[テレビ部門/ラジオ部門/CM部門]
No.69/2003年2月号
◆特集◆
ブロードバンドは放送の救世主!?
[用語解説つき]いまさら聞けない?ブロードバンド基礎講座
/滝野俊一
BBビジネスはどうなっているのか!?
[通信篇]ハード至上で捨て置かれるソフト問題/編集部
[テレビ篇]メジャーコンテンツ参入は、まだ先か/津田浩司
[ラジオ篇]インターネットラジオ悲喜こもごも/入江たのし
[座談会]みんな腑に落ちない…BBの可能性は?
●
北朝鮮報道の裏側 Q&A
/小田桐誠
●
発表!第40回上期ギャラクシー賞
<報道活動部門>審査結果
選考を終えて/音 好宏
◆Interview◆
Person of the Month
石丸次郎
「テレビ報道」が決壊しはじめた!!
現代の“旬”
松岡俊介
クリエーティブな存在であり続けたい
◆連載◆
西正の「放送はどこへ行く??? メディア羅針盤」
放送ヘンなもん、みっけ!「ニュースの字幕放送」
富澤一誠の“音楽の志”
視聴率のナゾ「求められる同時調査」/藤平芳紀
人−ギャラクシークリエイティブズ 紫安伸一/宮崎放送
清水英夫の<少数異見帳>
神保哲生のビデオジャーナリストが「斬る!!」
裁くのは俺だ!/内藤 篤
ハドソン・リバーからHi!/まりもめいり
メディアクロッシング[ビデオ・DVD/演劇/コンピュータ/新聞・雑誌/ウェブ/本]
ぎゃらくニューズ「集中排除原則の緩和」/川島 正
ぎゃらく就職読本「圧迫面接の実態」/岩本太郎
先達に聞け――永井譲治/東京アナウンスセミナー
Best & Worst
◆ギャラクシー賞◆
月評 2002.11[テレビ部門/ラジオ部門/CM部門]
No.68/2003年1月号
●
[緊急座談会]これでいいのか?北朝鮮報道
伊藤洋子+兼高聖雄+坂本 衛
北朝鮮問題の「これが常識だ!!」
メディアへの提言
●
決定!第40回<上期>ギャラクシー賞
テレビ部門 ラジオ部門 CM部門
選考を終えて/藤田真文/石井 彰/野田慶人
◆Interview◆
Person of the Month
辛 淑玉
「在日」の痛みと哀しみを知れ!!
現代の“旬”
小雪
クレバー。だけど情熱的。
◆連載◆
富澤一誠の“音楽の志”
視聴率のナゾ「10月編成と視聴率」/藤平芳紀
西正の「放送はどこへ行く??? メディア羅針盤」
清水英夫の<少数異見帳>
裁くのは俺だ!/内藤 篤
ハドソン・リバーからHi!/まりもめいり
メディアクロッシング[ビデオ・DVD/演劇/コンピュータ/新聞・雑誌/ウェブ/本]
ぎゃらくニューズ「電波利用料値上げ」/川島 正
Best & Worst
◆ギャラクシー賞◆
月評 2002.10[テレビ部門/ラジオ部門/CM部門]
BACK
/
HOME
/
NEXT
更新:2012/8/7
プライバシーポリシー
|
このサイトについて
|
お問い合わせ/MAP